東京の片づけダイエットコーチ・整理収納アドバイザーのCrea Clean(クレアクリン)

事例

片づけの極意3時間コース 1名(キッチンシンク下)/ 40歳専業主婦

お客様が抱えている問題
①奥にしまったモノが分からない。扉を開けると雪崩が起きる。
②ストックがないと不安・落ち着かない。

分析
お客様は使っているモノへのこだわり・執着があり、在庫が切れると不安なので大量購入をしている。

解決方法
お客様の意識を改革するにあたって、まずは、お客様と現状把握をする。 整理の三大効果(時間・経済・精神)を説明、理想のキッチンをイメージしてもらい、要・不要の判断・適正量の決定をして物量を減らし、行動動線を基にアクション数が少なくなるよう置き場を決定。

お客様の声
希望だった在庫管理とキレイに見やすいキッチンは現在も維持できています。見やすくなったので、在庫量もわかりやすくなりました。また、ヒアリングにより買いすぎの傾向があることを自覚できたので、以前よりモノを買わなくても不安にならずにすむようになりました。 忘れていたモノが見つかったり、期限切れのモノがあったり、捨てるモノが多くてスッキリした。達成感・自信がついた。以前は料理をするのが面倒で仕方なかったが、使いやすくまとまっているので迷うことがなくなり、片づけやすくて助かっている。 抵抗・迷いはあったけど、コーチのおかげで意外と捨てられた。
Before 雪崩
Before 同じモノをストックしてしまう
After 動線を考え鍋・油等、ガス台で使用するモノを配置

片づけの極意3時間コース 2名(ダイニングのキャビネ)/ 60代ご夫婦

お客様が抱えている問題
①家を建てた時から25年間、ほとんど片づけをしたことがなく、しないといけないと思いつつ、なかなか行動に起こせない。
➁どこから手をつけていいか分からない状況

分析
長期保存のモノが多い
カテゴリー別に収納出来ていない

お客様の声
お片づけのやり方を分かりやすく、具体例を交えてお話いただき、その後キャビネの整理をやってみたのですが、あっという間に片づいてしまいました。なんと、小さなキャビネの中から、6袋のゴミ袋が出てきました。その後の気持ち良さは凄かったので、その日から家のいたるところを断捨離中です。日々気持ちがいい空間が出現し始めています。まだまだですが、何とか夢のスッキリ生活ができそうです。

1ヶ月後の感想
家じゅうゴミだらけ、25年間全くモノを捨てたことがなかったので、重労働です。1日2回、粗大ゴミをトラック2台分処理しました。かなり疲れましたが、爽快な疲労感です。
Before キャビネ上にあるモノは全て使用しているので、このまま置いておきたいとのご希望
After 片づけが進み空間ができると、「引越してきた時みたいにキレイ」と奥様から感激の声が

片づけの極意3時間コース 3名(キッチン・リビングの一画)/ 50代女性+お嬢様2名

お客様が抱えている問題
①片づけのやり方が分からない
子どもに片づけ方を教えられない

分析

キッチンは広さはあるものの、カウンター上もモノがたくさん乗っている状態で使いづらそう。リビングに高校3年生のお嬢様の机が置いてあるが、机・床ともに本等が山積みで受験勉強が出来る状態ではない。

解決方法
片づけは、やり方さえ分かれば「誰にでもできる」ので苦手意識を持つ必要がないこと、片づけ方法・コツ等を説明。
一緒に実践していくことで、今まで、「本当の意味での片づけ」をしてこなかったこと、片づけに対する誤解に気づいて頂きました。

お客様の声

見違えるように片づいて生き、とても楽しかったです。アドバイザーの泉さんの的確な指摘で片づけの気づきがたくさん得られました。子ども達と一緒に出来たことで片づけがストレスなく出来ました。 決断力と物をグループで考える力が短時間で身につきました。 自分の動作や日常生活の動きを改めて見つめ直すことができました。 今までは片づけはどんどん捨てて、思い出の物なども捨てなければならないと固定観念がありましたが、保留にしてもいいんだと思うことができて、片づけに対する気持ちが軽くなりました。

Before
After 机で勉強ができる空間が生まれました
After キッチンカウンターの上はモノが全てなくなりました

お問い合わせ

PAGE TOP